ペリカンBOX0370
2018.07.02|UAV
DJIのS1000+を輸送用にペリカンBOX買いました。デカイ!でも軽い!付属のスポンジを機体に合わせてアレンジして完成です。プロペラの保護袋は100金で買ったものに事務員さんがマジックバンドを付けてくれました。
TNC-LPの加工
2018.06.27|お仕事
お客様のBOX加工にで内部ケーブルにL型をご希望で加工しています。20本加工してカシメ部には収縮チューブをかけます。ケーブルの片方はTNCPストレートとなります。 MCXP-BNCP1.5C-QEV
2018.06.25|UAV
お恥ずかしいですがMCXに75Ωがある事知りませんでした。今、注文中のカメラに接続用で2本用意しました。これにノイズ対策用のフェライトコアを付けますが、1.5系のケーブル加工は全て専用圧着工具可能なら苦にな… 5D-SFA LITEの加工
2018.06.18|お仕事
5D-SFA LITEにNP-NPの加工が2018年半年で100本を越えました。
日立国際電気の新商品デジタル車載簡易無線機EUM-05FV/FCDの工場出荷が7月28日からとの事です。当社の商品ページ… TW2710GPドローン用パート2
2018.06.15|UAV
一回使用を中止したアンテナベースをM3皿ビス1本で固定することにしました。余ってた2.5tカーボン板を60×30に切断してセンターに3.1の穴と皿切りして完成です。両面テープは3Mのプチル系を使用しました。 ホームページ一部変更
2018.06.13|Boss
ホームページの商品ページ内に変更があるので今週変更予定です。新商品の追加及びモデルチェンジ・・・・・
追記:6月13日夜変更完了です。
6月12日静岡が32℃以上で暑かった!梅雨どこ行った? 高速道路で気になる
2018.06.11|CAR
高速道路で日産リーフ走ってるけどどこまで行くの?大きなお世話だけど充電設備まで渋滞、事故でたどり着けない時心配になる。完全にストップした時スイッチOFFにするのか?夏なら暑くて死んじゃう。ハイブリットなら… じめじめべとべと到来
2018.06.08|お仕事
湿気が多い季節になりました。コネクタの加工済みはケース内にシリカゲルを普段の2倍いれて保管します。 こんなの作った。
2018.06.06|お仕事
CANケーブル点検用に試験治具作って!とご要望で導通によるチェッカーを作りました。LEDとブザーで確認が出来ます。電池からダイレクトじゃ無く回路組んでます。CANコネクタが思ったより高価でスイッチ5個、表… RTKユニットのヘッディング
2018.06.04|GNSS
デュアル受信機、デュアルアンテナでヘッディングが可能でNV08C-RTK-Aを搭載しようか?と考えてます。アンテナは前後で取付ける予定だけど前は既存の取付ホールが有るけど後ろは無い。穴開けるのイヤだからベ… DJI S1000+用RTKユニット
2018.06.01|UAV
当社S1000+用に搭載したGNSS受信機(GGStar-NV08/RTK)と920MHz特定小電力無線機(WM-920TRX/Ri)を専用ベースに搭載しました。実際は画像伝送装置の送信部及びカメラを外し… ご質問の回答に対して
2018.05.30|Boss
当社お客様及びご質問でみちびきだけ受信していれば正確な位置データが得られるでしょ?と質問が有りました。回答でみちびきのどのタイプをご希望ですか?と聞くと解りません。CLASですか?PPP-MADOCAです… TW2710のGP部
2018.05.28|GNSS
TW2710GP及びTW3710GPのお問い合せが最近多いく特に研究機関から多く有ります。1周波受信機が浸透する事はいい事です。TW3710は常時在庫してますが、TW2710は少しだけ在庫です。早く欲しい… 新型電源・IF装置
2018.05.25|お仕事
ヘビーユーザーの御希望で新型電源・IF装置を試作しました。屋外設置を目的にLEDも防水タイプを使用しましています。シリアルデータ、電源も防水コネクタの専用ケーブルで、カスタム製品となるので限定ユーザー販売… 展示しました。
2018.05.23|UAV
NHK様が開催する技術公開2018に展示して来ました。当社ドローンに日立国際八木ソリューションズの開発した5.7GHz送信機とカメラ2台を搭載しています。他にGNSS受信機、920MHz無線機、アンテナを… 最終型発表
2018.05.21|UAV
RTKコプターの完成搭載仕様です。軽量化でスペーサも中間に樹脂製を加えて920MHz、5.7GHzアンテナはベースをカーボンに変更して本体より離し、920MHZに対して1波長の距離を確保しました。カメラ制… WM-920TRX/Ri-WPのアムテックス様バージョン
2018.05.18|無線機
6月以降にWM-920TRX/Ri-WPの筐体がモデルチェンジします。フロントパネルはカーボン柄に決定しました。モデルチェンジで背面のポール取付架台の取外しが可能となりご自分で変更可能となります。ケーブル… ご注文有難うございます。
2018.05.16|無線機
リピート注文のお客様でWM-920TRX/Ri6台のご注文頂きまして有難うございます。すでに50台以上お買い上げ頂いています。基板在庫少なくなって来たのでサイズは変えずに回路構成の変更を行います。ユーザー… 完成です。
2018.05.14|UAV
やっと完成しました。
920MHz無線機用アンテナが地面に当たる、アンテナ取付素材をカーボンに変更して本体より離し間隔を大きくする、カーボン架台を接続しているスペーサのサイズ及び材質変更で軽量化を行いま… 簡易ベース
2018.05.11|GNSS
携帯に便利なGNSSアンテナ簡易ベースを作りました。蝶ナット仕様で40mmMAXのパイプまで取付可能となっています。全てSUS304のステンレスでご注文があれば製作しますが、標準品では有りません。写真では… RTKコプタ進行中その5
2018.05.09|UAV
問題発生です。GGAデータ出力シリアルポートのDサブ9ピンカバ-がカメラに当たり写真の角度まで、後方に下向きカメラあるので変更を行います。Dサブ9ピンケースはL型(DDK社製1ロット100個)に変更で以前… WM-920TRX/Ri-WPのモデルチェンジ
2018.05.07|無線機
WM-920TRX/Ri-WPの新バージョンが確定しました。筐体変更及び電源ランプの追加で取付は現行品と同じUボルトになりますが、取付部は取外しが可能となりました。なお、試作のためアンテナ部はダイバシティ… RTKコプタ進行中その4
2018.04.27|UAV
明日からゴールデンウイーク休暇となります。6S12000mAのLi-Poバッテリー2本積むとバッテリーホルダー部が限界です。機体下部には400MHz、5.7GHz、920MHzのアンテナです。920MHz… RTKコプタ進行中その3
2018.04.25|UAV
各ユニットを搭載!フロントヘビーに見えますが重心はセンターにあります。写真では後方に何も無いですが、センター後方に6S12000mAのバッテリーが2本搭載されています。UAV上部のマジックベルトは持ち運び… RTKコプタ進行中その2
2018.04.23|UAV
位置情報用GGStar-NV08/RTKとWM-920TRX/Riをカーボンベースの基台に搭載しました。補正情報は920MHz、GGAデータは5.7GHzで画像と送られてきます。GNSS受信機はUSBの専… JAE社製コネクタ
2018.04.20|無線機
JAE社製JB5DS05MM11N1個とJB5DS04MM11N2個加工しました。初めての加工ですが、LEMO,ODUに比べると楽に感じた。コネクタ後部はブーツが付属していますが長くなるので熱収縮チューブ… WM-920TRX/Ri-WPの変更試作?
2018.04.18|無線機
WM-920TRX/Ri-WPの変更試作中です。筐体の変更及び設置方法の変更などでまだ確定していません。5月中旬移行に確定させ発表します。
追記:ブログ翌日変更しました。取付金具の追加、アンテナ位置、フ…